《タナベ刺繍通信Vol.12 2019.11.2》
いつもありがとうございます。
タナベ刺繍通信担当の浜田です。
先日初めての体験をしました。
台風17号が東シナ海から日本海を通りもっとも四国に接近したその日、私は奥さんと愛犬と一緒に徳島県へドライブにでかけました。朝、高松の自宅を出る時から降っていた雨は、南に行くほど強くなり、土成町から神山町、勝浦町、那賀町と山の中を抜けて紅葉川温泉に着くころには前が見えないくらいの土砂降りです。
引き返すべきか、このまま進むべきか、少し悩みましたが、せっかくここまで来たのだからと更に南の次の目的地を目指すことにしました。
不安の中、山道を恐る恐る進みます。その間も引き返すべきか、進むべきかと悩みながら。
ところが太平洋が見える海岸線まで抜けると雨足は少し弱くなり、ウミガメで有名な日和佐に着くころには小降りに、最終目的地の宍喰温泉に着くころにはすっかり雨は上がっていました。
ここまでは「悪天候の中、230kmの道のりを無事ゴール !」というお話でした。
本題はここから。
宍喰温泉からの帰り道、阿南市に入ったあたりで左前輪あたりから「ゴトゴトゴト」と異音がしたかと思うと「ゴトンゴトン」とクルマが上下に揺れながらスピードダウン。運よく前後に他のクルマはおらず、運よくわき道の手前にスペースがあったのでそこに停車してタイヤを見ると見事にペチャンコ。
さて、 自宅から遠く離れたまわりには山と川しか見えないまったく知らない土地でいったいどうしたものか。スペアのタイヤも無いし。
とりあえずクルマを買ったお店の馴染みの担当者に電話で相談。
「近くに系列店は無いですよ。JAFに頼むしかないのでは?」「う~んJAFか~気が進まん」
クルマを乗り始めた19歳のときに会員になってから会費は毎年払ってはいるけど・・・今まで一度も利用したことが無い。手続きとか面倒くさそうだし、お金もかかりそう・・・しかし他に打つ手は無し。
とりあえず電話をしてみる。親切で丁寧な女性オペレーターに場所と状態を説明する。30分待つ。トラックに乗った整備士風の男性到着、タイヤの状態を確認。近くのカー用品店に運んでくれるとのこと。クルマをトラックに載せてもらい、私と奥さんと愛犬はトラックの前席に並んで座る。人見知りの激しい愛犬はブルブル震えながら鼻水を垂らす。道中は見た目より気さくで対応の良い男性スタッフと世間話。20分くらいでカー用品店に到着。トラックからクルマを降ろしてもらい、伝票にサインをする。
「無料の範囲ですよ、ご心配なく」(知らなかった~会員でよかった~それならもっと利用させてもらおう~)
少し長くなりましたが、JAF初体験のお話でした。
料金が高そうだから気が引ける、色々と面倒くさそう、慣れない人に任せるのは怖いな、という先入観は捨てたほうが良いときもあるというのがこの日の教訓です。
展示会開催まであと2週間ほどとなりました。
今回の展示テーマは「GARDEN」です。
皆さまも展示会当日は先入観を捨てていただき、お花や植物をモチーフにした最新の刺繍と私たちスタッフの対応をご体験いただき、引き続きタナベ刺繍をご利用いただけたらと思っております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
すべて見せます!最新の刺繍オパール2020秋冬
皆さま、こんにちは。
突然ですが、この写真をよく見てください。
ツイードの生地を四角く切ってランダムに並べたような感じがしますね。実はこれ、刺繍なんですよ〜((((;゚Д゚)))))))
立体刺繍を使って生地を再現するというミステリアスな加工、エンブロイダリー・オパール加工(刺繍オパール加工)
表現したい生地の織り目を細かく観察し、糸の流れや凹凸感、質感を刺繍に置き換えて表現しています。(技法の詳しい解説はこちら)
そんなエンブロイダリー・オパール加工の2020秋冬最新情報をお伝えしたいと思います・・・・
続きはWEBサイトをご覧ください。
http://www.e-tanabe.net/blog/index.php?e=344
それでは、ここまでお付き合いいただきましてありがとうございました。
また次回をお楽しみに。