刺しゅうパーク

遊びと学び、糸でつながる仲間のメディア

2023.03.23

サガラミックスステッチ

サガラミックスステッチ

チェーン・ループの2つの手法を組み合わせてたテクニックです。

面の部分をループステッチで縫ってボリュームを持たせて、輪郭や細かな部分をチェーンステッチで縫うことで刺繍の柄に高低差が生まれより立体的な見え方に仕上がります、この方法が最も一般的な使い方です。

用途に応じて糸の素材を変えることで風合いを変化させることもできます、ほかにもサガラ起毛やジャガード、スパンコール刺繍といった様々な手法と組み合わせができます。

特徴

サガラミックスステッチは基本、ループの縁取りをチェーンで縫っています。そのため単体のループステッチと比べて輪郭がはっきり出るのが大きな特徴です。ループ単体だと形通りに縫っても刺繍が外側に倒れてしまって柄が丸く見えてしまうのです。そのためサガラミックスステッチは輪郭や凹凸感を表現するのに最も適した手法です。


SNSシェア

おすすめ記事

相良(サガラ)刺繍ってどんな刺しゅう? 

みなさんは、スタジャンのワッペンやキャラクター柄のポーチなどによく使われている、もこもこした商品を見たことがありますか。実はその...

2023.03.30

人気の記事