タナベ刺繍
0879-25-5108
上記電話番号をタップすると発信します。
受付時間 9:30~18:00
閉じる
各種デザインやモチーフを刺繍・プリント等の二次加工で表現するなら、タナベ刺繍にお任せください!
デザインギャラリー
刺繍研究室
会社紹介
採用
Q&A
小ロット対応
デザイナーの方へ
OEMメーカーの方へ
雑貨メーカーの方へ
デザインギャラリー
刺繍研究室
会社紹介
採用
Q&A
お問い合わせ
BLOG
Facebook
HOME
> 刺繍研究室
制菌加工とは?抗菌防臭加工との違い
●制菌加工とは?抗菌防臭加工との違い抗菌とは菌の増殖を抑えて臭いの原因となる菌を抑制することで、靴下やタオルなどの衣類でも嫌なニオイを防いでくれます。衣類の嫌なニオイは、汗や汚れを栄養源とする細菌が増殖するせいなので、抗菌加工によってその細菌を抑制することができます。抗菌加工よりも強力な細菌抑制効...
続きを読む
マスクのお手入れ方法
【お洗濯の仕方】1.衣料用洗剤(使用量の目安に従って洗剤を水に溶かしたもの)にマスクを10分ほどひたす。2.水道水でためすすぎをしたあとマスクの水気をきる。3.清潔なタオルに挟んで水分を吸い取る。4.形を整えて日陰で自然乾燥させる。※毎日手洗い洗濯をしてください※他のものと一緒に洗わないでください。※乾...
続きを読む
吸汗・速乾繊維の仕組みとは
◆吸水速乾素材太さの異なる糸を2層3層に組み合わせた多層構造の毛細管現象で、汗を多量に吸水、一方向に移動・拡散させ乾燥させます。汗やムレによるべとつき、まとわりつきなどが解消され、常にサラッとさわやか。また肌面は凹凸構造なので、優れた肌触りと着心地を実現しています。◆吸水速乾繊維の仕組み吸水速乾繊維...
続きを読む
一度使ったらクセになる!おススメ刺繍ロゴ大特集
皆さま、こんにちは。刺繍研究室の研究課題の一つとして『ロゴの表現方法』があります。ロゴは社名や商品名などを独自のフォントやバランスでデザインされたもので、看板や商品パッケージ、洋服や家電など私たちの身の回りのあらゆるものに表記されています。ではどんなロゴであれば良いのでしょう。それは『無駄な要素...
続きを読む
多彩なステッチで魅せる刺繍デザイン10選
皆さま、こんにちは。 刺繍の最もシンプルで美しい表現の1つに、基本的なステッチワークがあるのではないでしょうか。図案では1本の線であっても、刺繍にすると様々なステッチの種類があります。もちろん、どのステッチを選ぶかによって出来上がりの雰囲気が違ってきます。 弊社はお客様にステッチワークの繊細な表現ま...
続きを読む
<
1
2
3
4
5
...
14
>
▶ COCOA登録企業宣言
▶ Re shin
・Re shin とは
・展示会情報
▶ マスク関連情報
▼ マスクの仕様・素材・取り扱い方法について
・マスクのお手入れ方法
・制菌加工とは
・吸汗・速乾の仕組み
▼ 団体・事業者様向けオリジナルマスク
・クリーンマスク(工場用)
・布マスク(お店用)
・風ドラ (スポーツマスク、熱中症・屋外作業対策マスク)
▼ 【風ドラ】”風を感じる”ドライマスク とは
・お客様からの声
▶ 刺繍テクニックの紹介
▼ スパンコール刺繍
・2mmスパンコール
▼ グリッターステッチ
・ミックスグリッターステッチ
・シークインとは
・スパンコール刺繍の注意点
・スパンコール(シークイン)刺繍とは
・ラスター刺繍
▼ レーザーカット刺繍
・ステッチ&カット(アップリケ)
・ステッチ&プル(抜き柄)
・レーザーカット刺繍機とは
・刺繍モチーフ
▼ レーザー加工
・パーツ・モチーフ
・レーザーカットワーク
・レーザーマーキング(焦がし)
▼ 相良(サガラ)刺繍
・サガラチェーンステッチ
・サガラミックスステッチ
・サガラループステッチ
・アップリケ刺繍(AP)
・カットワーク刺繍
・コード刺繍
・ステッチワークの見本
・テクニックの複合
・ビンテージステッチ
・刺繍オパール
・手加工について
・最新テクニック
・組紐(くみひも)刺繍
▶ 展示会
・2018AW
・2019AW
・2020AW
・2020SS
▶ 資材と設備
・サガラ刺繍に関する設備
・シークインとは
・スパンコール刺繍の注意点
・スパンコール在庫について
・主な仕入先
・刺しゅうの糸調子について
▼ 刺繍糸
・レーヨン糸見本帳
・糸の太さと表示方法について
・大きな加工
▶ 最新おもしろ加工
▼ おもしろ加工
・くまモン
・フォトステッチ
・立体の目玉
・組紐(くみひも)刺繍
▼ 雑貨
・手書きプリントの手袋
・花モチーフの帽子
ページトップへ戻る