HOME > 刺繍研究室

レーザー加工及びレーザー刺繍機について、ご紹介します。1994年、タナベ刺繍の創立者である田部篤葦は当時技術革新の目覚しいレーザー技術に着目し、レーザー発信機を多頭刺繍機に取り付けた上で双方を同時に制御することによって、「縫う」作業と「切る」作業をシームレスかつ高い精度で融合させることに成功しました...
【取扱い及び洗濯の注意表示】1.着脱の際は引っ掛けによる糸の切断に注意してください。2.選択の際はソフトネット等を使用してください。3.装飾部分への直接のアイロン掛けやタンブル乾燥機の使用は避けてください。※社団法人日本アパレル産業協会「ビーズ・スパンコールに対する注意表示ガイドライン」より【材質...
レーザーカット刺繍の持ち味を最も活かせるテクニックがステッチ&カットで、「ハーフカット」とも呼ばれます。生地を重ねた状態で刺繍を施し、上部の生地だけをカットすることでデザインを表現します。ステッチとの間隔わずか1mmの外側を正確にカットしていくので、従来には無い複雑で繊細なデザインのアップリケ刺...
レーザーで素材の表面を焦がしたり傷をつけて柄を表現する手法で、ワンポイントやネーム加工はもちろん、弊社設備の特徴を活かした大判デザインも対応可能です。加工素材は天然レザーや合成皮革、不織布等の化繊素材以外にも、木材やガラス、プラスティックへの加工も対応しております。また、カットとマーキングとの併...
多頭機の特徴である高い生産性を活かし、カットワークされた柄の輪郭も切り抜くことによって、モチーフなどのパーツを低コストで製作可能です。製品への装飾パーツ・ブローチ・コサージュなどのアクセサリーなど、様々な利用方法があり、アップリケとしての使用や、他の刺繍テクニックとの組み合わせで新しい表現のモチ...
▶ マスク関連情報
▶ Re shin
▶ 刺繍テクニックの紹介
▶ 最新おもしろ加工
▶ 資材と設備
▶ 展示会
お問い合わせ

ご質問・ご相談がございましたら、
お気軽にお電話か、
下のメールフォームにてお問い合わせください。

0879-25-5108

受付時間 9:30~18:00(土日祝を除く)

タナベ刺繍

0879-25-5108

上記電話番号をタップすると発信します。

受付時間 9:30~18:00

閉じる